明治
8年 3月 4日 開校 (伊熊 荒木新一宅)
10月 上組暮沢(滝沢寺),下組子麓(維松庵)に枝校を置く
生徒数男87,女7,計94名
11年 8月 9日 新築校舎落成 経費750円 二枝校を廃す。
16年 2月19日 校舍焼失。9日問休業 荒木吉郎持家を借り受け、3月1日より開校
18年 4月14日 本県第89号を以って小学校区域改正し、上白井校、中郷校と併せて群馬県第50学区とし、当校を西群馬第30小学校と称し、高中、初等を指定せらる 中郷校を第30小学校分校とし、中、初等を指定さらる ここに於て両校全く合併す
19年 4月 尋常校設置す 群馬県第75学区第37北尋常小学校と称す 即ち、中郷校再独立す 此時政府学年8ヵ年を2つとし、尋常4ヵ年、高等4ヵ年とす
20年 4月 群馬県第75学区上白井尋常小学校と称す
21年 8月 校舍新築60坪(現在地点)
22年 4月 中郷と合併して一自治団体とし、白郷井村と称す
23年 3月 学区を廃し、単に上白井尋常小学校と称す..
8月 白郷井高等小学校設立
4月 猪熊与市白郷井村高等小学校長兼上白井尋常小学校長に任ぜらる
12月25日 教育勅語下賜
30年 1月11日 皇太后陛下崩御に付き、5日間休業
33年11月 1日 校舎新築50坪
41年 4月 教育義務年限延長、尋常科6ヵ年 その結果高等科2ヵ年となる
45年 7月 農業実習地を設ける 105坪
大正
3年 5月25日 農園1畝9歩増設 花園を廃止
5年 1月10日 実習補習学校授業を開始 男74,女25,計99名
6年 3月 校舎修繕起工
4月 校舍修繕竣工 工費45円余
10月 白郷井農会の依託により、本校に於て採種園経営(約7畝)
7年 7月 校舍屋根修繕をなす 経費155円
15年11月12日 本校増築地鎮祭執行
昭和
2年 1月19日 本校増築柱立式を行う
7月30日 増築工事竣工
10月10日 旧校舍改築工事竣工
3年 6月10日 農繁休暇中、託児所開始 期間は10日間 係員は全職員
託児数60 時間は午前7時より午後4時まで
10月16日 二階建校舎増築落成祝賀式挙行
4年 3月30日 上白井同窓会は一切の事務等会員に一任
11年 上白井実業補修学校は、上白井青年学佼と改む
15年 職員奉給県支弁となる
16年 白郷井村第一国民学校となる
19年 青年学校独立
22年 4月 白郷井村第一小学校なる 高等科廃止となり、新制度による白郷井中学校創設
9月 9日 PTA結成される 会長生方仲三郎、会員243名
28年 3月 5日 校舎新築のため校地132坪の拡張整備始まる
毎日上白井部落全員交替にて奉仕作業 同年5月15日完了
3月20日 校舍新築地鎮祭
4月 9日 電話開設 敷島32番
5月26日 校舎新築上棟式 総坪数251坪 建築費381万3千円
9月10日 新築校舎へ移転
29年12月15日 明治21年建築の二階建校舍売却し、取壊す
30年 3月14日 校庭139坪東側に拡張のため上白井村民毎日交替で奉仕作業始まる
青少年赤十字に加盟
4月 5日 明治35年建築の平屋建校舎、売却し取壊す
35年 9月 1日 白郷井村、長尾村の二村合併し子持村となり、校名を子持村立上白井小学校とする
43年 理科準備室増築す 校歌及び校章制定・校旗考案
46年 プール用土地購入 青少年赤十字を脱会
47年 7月10日 プール完成(10,714,000円)
テレビ(白黒)を各教室ヘ設置 講堂床張替 校庭フェンス張替
49年 北幼稚園併設され、北幼稚園上白井分園誕生
50年 9月 6日 国旗掲揚塔(高さ15m、金属製)寄贈
10月20日 火災報知器設置
51年 4月 4日 教職員による宿日直(勤務日の日直を除く)廃止
7月15日 プール南側フェンス上部増設
8月20日 運動場表土入れ替え整地
9月30日 子持村立北幼稚園舎新築に伴い、同園上白井分園廃止
11月29日 教室等照明、コンセント増設
52年 5月29日 小沢簡易水道(昭和11年3 月竣工)を切り離し、村営水道に接続
6月 6日 プール(昭和47年完成)塗装工事
53年 3月15日 普通電話をホームテレホンにかえる
7月24日 焼却炉改築(校庭西)
54年 2月16日 第一回上白井小学校改築委員会開催
3月20日 上白井小学校改築予算議決される
3月22日 校舎設置点の地質調査始まる(3ヵ所ボーリングする)
6月 1日 校舎改築に伴い仮校舎として社会体育館(旧白郷井中)を使用
7月20日 校舎解体始まる(同月24日終わる)
8月 1日 校舎改築、屋内運動場新築起工式
55年 3月 6日 旧奉安殿(明治28年建築)解体
3月10日 校舍竣工
3月13日 新校舎完成に伴い仮校舎(社会体育館)より復帰
3月 校庭暗渠排水工事。東門扉(正門)工事 固定遊具等全面移設
校庭南側フェンス(門扉より48m)を道路側に約1.5m移設
6月 4日 校舎・屋内運動場竣工式
9月24日 玄関に赤電話設置
10月15日 砂場完成
56年 1月 8日 スベリ台完成
1月21日 会計検査院監査(建築中心)
58年 4月 1日 社会福祉協力校(58~60年度)に指定 青少年赤十字に再加盟
12月 学校食堂竣工
12月13日 よい歯のコンクール学校賞を受賞(平成4年度まで10年連続受賞)
59年 6月 3日 学校林風倒木の伐採を行う
10月10日 ベランダ、屋上塗装する
60年 4月24日 児童会地域環境美化の功績で表彰される
5月10日 仙六文庫(小淵仙六氏寄贈)設量される
5月 2日 体育館への通路下家取付ならびに下駄箱取付け、雨よけ(兵藤工務店寄贈)工事
11月28日 健康優良校(小規模校の部)優良賞を受賞 よい歯のコンクール学校賞(3年連続)を受賞
6月25日 校庭南東部排水工事
7月29日 グランドピアノが設置
62年 3月 クラビノーバ(電子ピアノ)を校歌作曲者(昭和23年度卒業生)荒木忠先生寄贈
9月10日 集中豪雨の被害で臨時休業
11月 7日 青少年赤十字活動に感謝状
63年 6月 8日 プール塗装・漏水防止工事完了
11月 2日 青少年赤十字活動に感謝状
平成
元年 9月 4日 校庭校舎側に排水溝設置
10月24日 兎小屋完成
2年10月31日 職員便所増築
3年 7月 1日 道徳教育推進校(平成3・4年度)に指定(文部省)
9月29日 優勝旗新調(寄贈者.本校前教頭羽鳥喜義氏)
10月 2日 県陸上教室記録会において6年後藤考史が男子100m走に12秒4で1位となる
4年 5月25日 屋根型天幕1張を同窓会長荒木一基氏寄贈
10月30日 文部省指定道徳教育推進校発表会を行なう
11月13日 全日本よい歯の学校表彰を徳島県において受賞
11月30日 健康推進校(小規模校の部)優良校を受賞
12月28日 プール東に一輪車置き場設置
5年 2月25日 第15回全国児童生徒立体表現彫刻展において文部大臣賞を1年が受賞
4月12日 図書事務助手配置
12月21日 小淵仙六氏の遺志を継ぎヒサ夫人図書代10万円寄贈
6年 1月10日 体育館にグランドピアノ設置
2月10日 ライオンズ文庫設置
3月28日 仙六文庫記念文集発行
4月 8日 肢体不自由特殊学級(男1名)設置7学級となる
11月16日 よい歯のコンクール学校賞(11回目)を受賞(平成11年度まで6年連続・通算16回受賞)
11月30日 健康推進校(小規模校の部)努力校を受賞
7年 5月10日 青少年赤十字活動に感謝状
5月29日 プール塗装工事
11月22日 健康推進校(小規模校の部)に入選
11月27日 県PTA連合会より表彰
8年11月 2日 6年生スポレク祭インディアカ大会のアトラクション(一輪車乗り)に出演
11月27日 健康推進校(小規模校の部)に入選
9年 3月19日 体育館、食堂屋根修理塗装
5月 1日 歯と口の健康つくり推進指定校(平成9・10年度)に指定(文部省)
5月28日 緑の少年団に加盟
11月28日 健康推進校(小規模校の部)努力校を受賞
10年 9月21日 上白井小交通少年団に加盟
11月26日 健康推進校(小規模校の部)優良校を受賞
11年 4月14日 校庭拡張完成祝いを行う
11月25日 群馬県学校保健優良学校受賞 健康推進校(小規模校の部)優秀校受賞
12月 2日 学校歯科保健賞を受賞
12年11月24日 健康推進校(小規模校の部)特別賞を受賞
13年 3月31日 体育倉庫完成
4月 1日 学童・生徒のボランティア活動普及事業(社会福祉協力校事業)(13~15年度)に指定
6月 1日 パソコン教室設置
11月22日 健康推進校(小規模校の部)優良校を受賞
14年11月21日 健康推進校(小規模校の部)優良校を受賞
15年 4月 1日 知的障害特殊学級(男1名)設置
5月 プールの全面塗装工事を行う
11月20日 健康推進校(小規模校の部)努力校を受賞
17年 2月 1日 児童用トイレの改修工事、職員室廊下の壁のクロス張りを行う
18年 2月22日 渋川市・伊香保町・小野上村・子持村・赤城村・北橘村の1市1町4村が合併し新渋川市が誕生
10月30日 健康推進校(小規模校の部)奨励校を受賞
19年 4月 1日 スポーツ健康元気アップ事業実践推進校に指定(19~20年度)
5月 プール関係設備(濾過室スチール引き戸、濾過水排水溝、横型洗顔水洗等)の修繕(〜6月)
8月 職員による遊び遊具(的当て板、ミニサッカーゴール)の作成とタイヤの増設、ドッヂボールコートのポイント打ち、逆上がり補助板の色塗り
11月29日 健康推進学校(小規模校の部)優良校を受賞
20年 2月 新しい暖房用ボイラー及び貯水タンクの設置(新旧の交換)
7月 8日 電話端末機の入替
7月 職員作業による遊び紹介コーナーの設置(掲示板、テーブル及び本棚の作製)
11月27日 健康推進校(小規模校の部)優良校を受賞
11月28日 スポーツ健康元気アップ事業実践発表会
12月17日 JRC活動の一環としてエコキャップ運動開始
21年 2月10日 プール機械室ポンプの修繕
5月 8日 非常放送設備機器の入替
11月26日 健康推進学校(小規模校の部)優良校受賞
22年 2月12日 教室用大型プラズマテレビ3台設置
2月18日 階段スペースにスピーカー設置
2月19日 教師用PC4台入替
3月 2日 職員室カラーレーザープリンターの入替
3月 5日 学校図書館蔵書システム導入に伴うテータ登録(6,517冊)
3月13日 浄化槽補修工事及び浄化槽用ポンプ交換